【stationery】の意味・使い方・例文 ― office supplyとの違い【TOEIC英単語】
🔰 stationeryの発音と意味
[名詞] 文房具(不可算)
stationery は、手紙や書類を書くための紙や封筒、ペンなどの文房具全般を指します。
語源は「stationer(文房具屋)」+「-y(集合名詞化)」で、もともと文房具店で売られていた品々を意味します。
他の品詞:
- stationary:動かない、静止した(形容詞)
✏️ stationeryの例文
【日常会話】
I need to buy some stationery for school.
学校用に文房具を買う必要がある。
【ビジネス英語】
Please order more stationery for the office.
オフィス用に文房具を追加で注文してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、オフィスやビジネスシーンの語彙として文房具の注文や備品管理の文脈で出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company ordered new stationery for all employees.
- The company ordered new stationary for all employees.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「stationery」は文房具、「stationary」は「静止した」という意味なので、文脈に合うのは1です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\忙しくても学べる方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 office supply との違いは?
- stationery:主に紙や封筒、ペンなど「書くための文房具」を指す
- office supply:文房具に加え、コピー機やファイルなどオフィスで使う備品全般を指す
stationeryは「書く・手紙を書く」ための道具に限定されるのに対し、office supplyはオフィスで使うあらゆる備品を広く含みます。