【stating】の意味・使い方・例文 ― claimingとの違い【TOEIC英単語】
🔰 statingの発音と意味
[動詞] 述べる、明言する
stating は、「はっきりと述べる」「明確に言う」という意味で、特に事実や意見を公式に伝えるときによく使われます。
語源はラテン語の「status(立場、状態)」に由来し、「立場をはっきりさせる」ことから「明言する」という意味になりました。
他の品詞:
- state:状態、州(名詞)
- statement:声明、発言(名詞)
✏️ statingの例文
【日常会話】
She is stating her opinion clearly.
彼女は自分の意見をはっきり述べています。
【ビジネス英語】
The report is stating the new company policy.
その報告書は新しい会社方針を明記しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、文中で「述べる」「明記する」といった意味で使われることが多く、動詞の形や文脈に注意して選択肢を選ぶ問題が出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The manager is stating the meeting time in the email.
- The manager is stating for the meeting time in the email.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:stateは「述べる」の意味で、目的語(内容)が直接続きます。forは不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 claiming との違いは?
- stating:事実や意見を明確に述べる、公式に伝える
- claiming:自分の主張や権利を強く訴える、要求する
statingは客観的・中立的に「述べる」ニュアンスが強く、claimingは「主張する」「要求する」といった強い自己主張の意味合いがあります。