【started】の意味・使い方・例文 ― beganとの違い【TOEIC英単語】


🔰 startedの発音と意味

[動詞] startの過去形・過去分詞:始めた、開始した

started は、「始めた」「開始した」という意味で、何かを始める動作や出来事がすでに起こったことを表します。

「start」は「始まる・始める」という意味の動詞で、-edがつくことで過去の出来事や完了した動作を表します。語源はラテン語「startare(跳ねる)」から派生し、「動き出す」というニュアンスが含まれています。

他の品詞:

  • start:始める、開始する(動詞)
  • starter:開始する人・もの、前菜(名詞)

✏️ startedの例文

【日常会話】
I started my homework after dinner.
 夕食の後で宿題を始めた。

【ビジネス英語】
The meeting started at 9 a.m. sharp.
 会議は午前9時ちょうどに始まりました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 2(応答問題)

TOEICでは会議や業務の開始、プロジェクトの始動など、ビジネスシーンでよく出題されます。特にPart 2のリスニングで頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The event started at noon.
  2. The event start at noon.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:過去の出来事なので「started」が正しい。2は時制が合っていません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)

🤔 began との違いは?

  • started:一般的に「始めた」「開始した」と幅広く使う
  • began:ややフォーマルで、物事の始まりを強調したいときに使う

「started」は日常会話やビジネスで幅広く使われ、「began」は少し硬い印象や物語的な場面で使われやすいです。


🧩 あわせて覚えたい

  • launch:(新製品などを)開始する、立ち上げる
  • finish:終える、終わる

📖 できればこれも

  • open:開ける、始める
  • create:作る、創造する