【stare】の意味・使い方・例文 ― gazeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 stareの発音と意味
[動詞] じっと見つめる
[名詞] じっと見ること(可算)
何かや誰かを長い間、じっと見つめることを表します。驚きや興味、不快感など、強い感情を伴う場合が多いです。
この単語は中英語の“staren”に由来し、古英語の“starian”(じっと見る)から来ています。語幹は“star-”で、語尾に動詞の形をとっています。
✏️ stareの例文
【日常英会話】
Why do you stare at me?
なぜ私をじっと見つめるのですか?
He stared out the window for hours.
彼は何時間も窓の外をじっと見ていました。
【ビジネス英語】
During the meeting, she stared at the presentation slides without saying a word, showing her deep concentration.
会議中、彼女は一言も発せずにプレゼンのスライドをじっと見つめており、深い集中を示していました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part3(会話問題)
Part3では会話の中で人の行動や様子を描写する際に出題されることがあります。視線や態度に関する表現として覚えておくと役立ちます。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- She stared at the painting for several minutes, lost in thought.
- She stared the painting for several minutes, lost in thought.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:正解は『stare at』と前置詞が必要だからです。不正解は前置詞が抜けており、英語として不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
続ける流れを作ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 gaze との違いは?
- stare:強い関心や驚き、不快感などを伴って、じっと見つめる印象があります。
- gaze:穏やかで優しい気持ちや感動を込めて、静かに見つめる印象があります。
どちらも“見つめる”という意味ですが、stareは無遠慮で強い視線を表し、gazeは優しさや感動など穏やかな気持ちを含む場合が多いです。