【stapler】の意味・使い方・例文 ― stapleとの違い【TOEIC英単語】
🔰 staplerの発音と意味
[名詞] ホッチキス(可算)
stapler は、紙をまとめるために金属の針(ステープル)を打ち込む文房具、いわゆる「ホッチキス」を指します。
語源は「staple(針)」+「-er(~するもの)」で、「針を打つ道具」という意味から来ています。
他の品詞:
- staple:針、ホッチキスの針(名詞)
- staple:ホッチキスで留める(動詞)
✏️ staplerの例文
【日常会話】
Can I borrow your stapler?
ホッチキスを貸してくれる?
【ビジネス英語】
Please make sure every document has a stapler attached.
すべての書類にホッチキスで留めてください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは主にオフィスの写真描写問題で登場しやすい単語です。文房具やオフィス用品の語彙として頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I need a stapler to put these papers together.
- I need a staple to put these papers together.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:紙をまとめる道具は「stapler」、針自体は「staple」です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日から始められる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 staple との違いは?
- stapler:紙を留めるための道具(ホッチキス)
- staple:ホッチキスの針、または針で留める動作
staplerは道具そのもの、stapleはその道具で使う「針」や「留める」という動作を指します。