【stand】の意味・使い方・例文 ― remainとの違い【TOEIC英単語】


🔰 standの発音と意味

[動詞] 立つ、立っている、我慢する

stand は、「立つ」「立っている」という動作や状態、また「我慢する」「耐える」という意味でも使われる動詞です。

語源は古英語「standan」(立つ)に由来し、物理的に立つことから、比喩的に「耐える」「持ちこたえる」という意味も派生しました。

他の品詞:

  • stand:立っていること、売店(名詞)
  • standing:立っていること、地位(名詞)

✏️ standの例文

【日常会話】
Please stand over there.
 あそこに立ってください。

【ビジネス英語】
I can’t stand the noise in this office.
 このオフィスの騒音には耐えられません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で「立っている」「立って作業している」などの動作を表す語として頻出します。比喩的な「我慢する」の意味もPart 3やPart 4で見かけることがあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She can’t stand spicy food.
  2. She can’t stand on the table food.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:standは「我慢する」の意味で使う場合、stand+名詞(spicy food)の形が正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
少しずつ前進しよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 remain との違いは?

  • stand:物理的に「立つ」や「我慢する」の意味で使う
  • remain:ある状態のままで「とどまる」「残る」という意味

standは動作や耐える気持ちを表し、remainは変化せずそのままの状態でいることを表します。


🧩 あわせて覚えたい

  • sit:座る
  • endure:耐える、我慢する

📖 できればこれも

  • hold:持つ、支える
  • stay:とどまる、滞在する