【stamina】の意味・使い方・例文 ― enduranceとの違い【TOEIC英単語】
🔰 staminaの発音と意味
[名詞] 持久力(不可算)
長時間にわたって活動を続けるための体力や精神力を表す言葉です。スポーツや仕事、勉強などで疲れずに頑張り続ける力を指します。
「stamina」はラテン語の「stamen(糸、生命の糸)」に由来し、英語では18世紀ごろから「生命力」や「持久力」という意味で使われるようになりました。語尾の「-a」はラテン語の複数形ですが、英語では不可算名詞として扱われます。
✏️ staminaの例文
【日常英会話】
You need stamina to run a marathon.
マラソンを走るにはスタミナが必要です。
She has great stamina for studying late at night.
彼女は夜遅くまで勉強するスタミナがあります。
【ビジネス英語】
Maintaining high stamina is essential for employees working long hours in a fast-paced business environment.
スピードの速いビジネス環境で長時間働く社員にとって、高いスタミナを維持することは不可欠です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解やビジネス関連の記事で、体力や持久力に関する話題で出題されることがあります。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- He lost his stamina after running for an hour.
- He lost his stamina before he started running.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は走った後にスタミナを失ったという意味で自然です。2は走る前にスタミナを失うのは文脈的に不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた自分を信じよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 endurance との違いは?
- stamina:長時間続けるための体力や精神力を表し、疲れにくさや持続力のイメージがあります。
- endurance:困難や苦しい状況を耐え抜く力や我慢強さを強調するニュアンスがあります。
staminaは体力や精神力が長く続くことに重点があり、enduranceは困難や苦痛に耐える力に重点があります。日常的な体力にはstamina、苦しい状況を乗り越える力にはenduranceがよく使われます。