【stainless】の意味・使い方・例文 ― spotlessとの違い【TOEIC英単語】
🔰 stainlessの発音と意味
[形容詞] 汚れのない、さびない
stainless は、「汚れがつかない」「さびない」という意味で、特に「ステンレス鋼(stainless steel)」のように、金属がさびにくい性質を表すときによく使われます。
語源は「stain(汚れ)」+「-less(~がない)」から成り、「汚れがない」という意味が直訳的に表れています。
他の品詞:
- stainlessness:汚れのなさ、さびにくさ(名詞)
- stainlessly:汚れなく、さびずに(副詞)
✏️ stainlessの例文
【日常会話】
This spoon is made of stainless steel.
このスプーンはステンレス製です。
【ビジネス英語】
Our company produces high-quality stainless kitchen equipment.
当社は高品質なステンレス製の厨房機器を製造しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは主に製品説明や仕様書などで「stainless steel」の形で出題されることが多いです。単独の形容詞としても、品質や特徴を説明する文脈で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The knife is made of stainless material.
- The knife is made of stain material.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「stainless」は「さびない、汚れのつかない」という意味で、素材の説明に適切です。「stain material」では意味が通じません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 spotless との違いは?
- stainless:汚れやさびがつかない、特に金属などの素材の性質を表す
- spotless:一点の汚れもない、非常にきれいな状態を強調
「stainless」は主に物質的・科学的な性質を指し、「spotless」は見た目や清潔さを強調する場面で使われます。