【stable】の意味・使い方・例文 ― steadyとの違い【TOEIC英単語】
🔰 stableの発音と意味
[形容詞] 安定した、しっかりした
stable は、「変化が少なく、安定している」「しっかりしていて揺るがない」といった意味で使われます。物理的な安定だけでなく、経済や感情など幅広い分野で使われます。
語源はラテン語の「stabilis(安定した)」から来ており、「立っていて動かない」というイメージが元になっています。
他の品詞:
- stability:安定(名詞)
- stabilize:安定させる(動詞)
✏️ stableの例文
【日常会話】
The table is stable and doesn’t wobble.
このテーブルは安定していてぐらつかない。
【ビジネス英語】
The company has maintained stable growth for years.
その会社は何年も安定した成長を維持しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「安定した経済」「安定した成長」など、ビジネスや経済の文脈で頻出します。形容詞として空所補充問題でよく問われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The market remained stable during the year.
- The market remained stabled during the year.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:stableは形容詞なので、stabledのように-edをつけて使うのは誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
スキマ時間を使おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 steady との違いは?
- stable:外部からの影響を受けず、変化が少なく安定している状態
- steady:着実で途切れず、一定のペースやリズムで続く状態
stableは「揺るがない」「変わらない」ことに重点があり、steadyは「継続性」や「一貫性」に重点があります。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- reliable:信頼できる
- consistent:一貫した