【spray】の意味・使い方・例文 ― sprinkleとの違い【TOEIC英単語】


🔰 sprayの発音と意味

[動詞] (液体などを)噴射する、スプレーする

spray は、液体や細かい粒子を霧状にして噴きかける、またはまき散らすという意味で使われます。

語源はラテン語の「sprauta(飛び散る)」に由来し、液体が細かく分かれて広がるイメージが元になっています。

他の品詞:

  • spray:噴霧、スプレー(名詞)
  • spraying:噴霧すること(名詞)

✏️ sprayの例文

【日常会話】
Can you spray some water on the plants?
 植物に水をスプレーしてくれる?

【ビジネス英語】
Please spray the disinfectant on all surfaces before the meeting.
 会議前にすべての表面に消毒液をスプレーしてください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、オフィスや施設の清掃、メンテナンス、説明場面で「spray」が使われることがあります。特に道具や作業手順の説明で出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please spray the cleaner on the table.
  2. Please spray the cleaner in the table.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「spray」は「on(~の上に)」と一緒に使い、対象物の表面に噴射する意味になります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)

🤔 sprinkle との違いは?

  • spray:液体や細かい粒子を霧状に噴射すること
  • sprinkle:パラパラとまき散らすこと(主に固体の小さな粒)

「spray」は液体や非常に細かい粒子を広範囲に噴射するイメージ、「sprinkle」は塩や砂糖などを少量ずつまくイメージです。


🧩 あわせて覚えたい

  • scatter:ばらまく、散らす
  • mist:霧状にする、霧

📖 できればこれも