【spokesperson】の意味・使い方・例文 ― representativeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 spokespersonの発音と意味

[名詞] 代表者、広報担当者(可算)

spokesperson は、団体や組織の意見や立場を外部に伝える役割の人を指します。特に公式な発表や記者会見などで使われます。

「speak(話す)」+「person(人)」が語源で、「話す人=代表して話す人」という意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • spokespersonship:スポークスパーソンであること、広報担当の職(名詞)

✏️ spokespersonの例文

【日常会話】
She became the spokesperson for the student group.
 彼女はその学生グループの代表者になった。

【ビジネス英語】
The company spokesperson will answer all questions from the media.
 会社の広報担当者がメディアからの質問にすべて答えます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・記事や通知文)

TOEICでは、企業や団体の公式発表やニュース記事の中で「spokesperson」がよく登場します。広報や公式コメントの文脈で出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The spokesperson announced the new policy at the press conference.
  2. The spokesperson announced the new policy in the press.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「at the press conference(記者会見で)」が正しい使い方です。「in the press」は「報道の中で」となり文脈がずれます。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚を研ぎ澄まそう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)

🤔 representative との違いは?

  • spokesperson:団体や組織の意見を外部に伝える「広報担当者」や「公式発表者」
  • representative:組織や集団を代表する人全般(交渉や会議の出席者も含む)

spokespersonは「話す役割」に特化し、representativeは「代表者」全般を指します。広報や公式コメントならspokesperson、交渉や意思決定の場ならrepresentativeが使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも