【spokesman】の意味・使い方・例文 ― representativeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 spokesmanの発音と意味

[名詞] 代弁者、報道担当者、スポークスマン(可算)

spokesman は、組織や団体、グループなどの意見や立場を外部に伝える公式な代表者を指します。特に報道機関への発表や説明を担当する人を指すことが多いです。

語源は「speak(話す)」+「-man(人)」から成り、もともとは「話す人」という意味から「代表して話す人」へと発展しました。

他の品詞:

  • spokeswoman:女性の代弁者(名詞)
  • spokesperson:性別を問わない代弁者(名詞)

✏️ spokesmanの例文

【日常会話】
The company’s spokesman answered the reporters’ questions.
 会社のスポークスマンが記者の質問に答えた。

【ビジネス英語】
A spokesman announced the new policy at the press conference.
 スポークスマンが記者会見で新しい方針を発表した。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・記事や通知文)

TOEICでは、企業や団体の公式発表やニュース記事の中で「spokesman」が登場することが多いです。報道や公式コメントの文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company’s spokesman gave a statement to the media.
  2. The company’s spokesman gave a statement for the media.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「to the media」で「メディアに向けて発表した」という自然な表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\次のステージへ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 representative との違いは?

  • spokesman:組織や団体の公式な意見を外部に伝える役割の人
  • representative:組織やグループを代表する人全般(交渉や会議など幅広い場面で使う)

spokesmanは「話すこと・発表すること」に特化した公式な役割、representativeは「代表者」全般を指し、交渉や意思決定など幅広い場面で使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも