【spite】の意味・使い方・例文 ― maliceとの違い【TOEIC英単語】


🔰 spiteの発音と意味

[名詞] 悪意、意地悪な気持ち

spite は、他人に対してわざと意地悪をしたり、嫌がらせをしたいという否定的な感情を表す名詞です。

語源はラテン語の「despectus(軽蔑)」から派生し、「見下す気持ち」や「悪意」を意味するようになりました。

他の品詞:

  • spiteful:意地悪な、悪意のある(形容詞)
  • spitefully:意地悪く、悪意をもって(副詞)

✏️ spiteの例文

【日常会話】
She ignored me out of spite.
 彼女は意地悪で私を無視した。

【ビジネス英語】
He rejected the proposal in spite, not for logical reasons.
 彼は論理的な理由ではなく、意地悪でその提案を却下した。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

spiteはTOEICの長文読解パートで、人物の感情や人間関係を描写する文脈で出題されることがあります。否定的な感情を表す語として知っておくと役立ちます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She made that comment out of spite.
  2. She made that comment out of smile.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:out of spiteで「意地悪で、悪意から」という意味になります。smileはこの文脈では不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\無料で試せる学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 malice との違いは?

  • spite:比較的軽い悪意や意地悪な気持ちを指し、日常的な嫌がらせにも使われる。
  • malice:より強い悪意や害意を持ち、法的・深刻な場面で使われることが多い。

spiteは「ちょっとした意地悪」も含みますが、maliceは「本気で害を与えたい」という強い悪意を表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • envy:うらやみ、嫉妬
  • anger:怒り