【spiral】の意味・使い方・例文 ― coilとの違い【TOEIC英単語】


🔰 spiralの発音と意味

[名詞] らせん(可算)
[動詞] らせん状に動く
[形容詞] らせん状の

らせんや渦巻きのような形や動きを表す単語です。物理的な形状だけでなく、状況や価格などが徐々に増減していく様子にも使われます。

この単語はラテン語の“spira”(らせん)に由来し、接尾辞“-al”が付いて形容詞や名詞として使われるようになりました。語幹の“spir-”は「巻く」や「ねじる」という意味を持っています。


✏️ spiralの例文

【日常英会話】
The staircase has a spiral shape.
 その階段はらせん状の形をしています。

A spiral appeared in the water.
 水の中に渦巻きが現れました。

【ビジネス英語】
The company’s costs began to spiral out of control after the new project started.
 新しいプロジェクトが始まってから、会社のコストが制御不能なほど増加し始めました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part5(短文穴埋め問題)

Part5やPart6で形容詞や名詞として出題されることが多いです。比喩的な使い方も問われる場合があります。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. The leaves fell in a spiral motion to the ground.
  2. The leaves fell in a straight spiral to the ground.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:spiralは「らせん状の」という意味ですので、1は自然ですが、2は「直線的ならせん」となり意味が矛盾しています。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 coil との違いは?

  • spiral:動きや形が連続的に曲がりながら進むイメージです。
  • coil:物理的にぐるぐる巻く形や動作を強調します。

spiralは形だけでなく、状況や数値が急激に変化する比喩的な場面にも使われますが、coilは主に物理的な巻き方や形状に限定されます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも