【sphere】の意味・使い方・例文 ― domainとの違い【TOEIC英単語】
🔰 sphereの発音と意味
[名詞] 球体、領域、範囲
sphere は、「球体」や「活動・影響などの範囲、領域」という意味で使われます。数学や科学の分野では「球体」、抽象的な話題では「活動範囲」などを表します。
語源はギリシャ語「sphaira(球)」に由来し、もともとは物理的な「球」を指していましたが、そこから転じて「影響範囲」など抽象的な意味でも使われるようになりました。
他の品詞:
- spherical:球状の(形容詞)
- spherically:球状に(副詞)
✏️ sphereの例文
【日常会話】
The Earth is almost a perfect sphere.
地球はほぼ完全な球体です。
【ビジネス英語】
She is well known in the sphere of international business.
彼女は国際ビジネスの分野でよく知られています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは科学やビジネスの専門的な文章、または抽象的な「領域」を表す文脈で出題されることがあります。特に記事やレポートの中で見かけやすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She is respected in the sphere of education.
- She is respected in the sphere to education.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「in the sphere of ~」が正しい前置詞の使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 domain との違いは?
- sphere:物理的な「球体」や、抽象的な「活動・影響の範囲」を表す。
- domain:主に「専門分野」「領域」「支配地」など、より限定的・専門的な範囲を指す。
sphereは「広がり」や「影響範囲」といった抽象的なニュアンスが強く、domainは「専門分野」や「所有地」など明確な区切りがある場面で使われます。