【spent】の意味・使い方・例文 ― usedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 spentの発音と意味

[形容詞] 使い果たした、消耗した、(時間・お金が)使われた

spent は、「使い果たした」「消耗した」「(時間やお金が)使われた」という意味で、何かがすでに使われて残っていない状態を表します。

語源は動詞「spend(使う)」の過去分詞形で、「使い切った」「消費した」というニュアンスが派生して形容詞としても使われるようになりました。

他の品詞:

  • spend:使う、費やす(動詞)
  • spending:支出、消費(名詞)

✏️ spentの例文

【日常会話】
After a long day, I feel completely spent.
 長い一日の後で、私はすっかり疲れ切っている。

【ビジネス英語】
The budget for this project is already spent.
 このプロジェクトの予算はすでに使い果たされています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「spent time」「spent money」などの形で、過去分詞や形容詞としての使い方が文法問題でよく問われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I feel spent after the meeting.
  2. I feel spend after the meeting.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「spent」は「使い果たした」「疲れ切った」という意味の形容詞で、正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)

🤔 used との違いは?

  • spent:使い果たして残っていない、消耗した状態
  • used:単に「使われた」「中古の」という意味

「spent」はエネルギーや資源などが完全に消耗した状態を強調し、「used」は単に一度使われたことを表します。


🧩 あわせて覚えたい

  • exhausted:非常に疲れた、消耗した
  • consumed:消費された、使い尽くされた

📖 できればこれも

  • wasted:無駄にした、浪費した
  • saved:節約した、保存した