【spending】の意味・使い方・例文 ― expenseとの違い【TOEIC英単語】
🔰 spendingの発音と意味
[名詞] 支出、消費
spending は、主にお金や資源を使うこと、特に政府や個人の「支出」や「消費」を表す名詞です。
語源は動詞「spend(使う、費やす)」に現在分詞の「-ing」がついたもので、「使うこと」という意味から派生しています。
他の品詞:
- spender:お金を使う人(名詞)
- spend:使う、費やす(動詞)
✏️ spendingの例文
【日常会話】
My spending on snacks is too high.
お菓子に使うお金が多すぎる。
【ビジネス英語】
The company is reviewing its spending to reduce costs.
会社はコスト削減のために支出を見直しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、企業や政府の予算、経費、消費に関する記事やメールで「spending」がよく登場します。特にグラフやレポートの説明文で見かける単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The government increased its spending on education.
- The government increased its spending for education.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:spendingは「on + 対象」で「~への支出」と表現します。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 expense との違いは?
- spending:全体的な「支出」や「消費」の総額や行為を指す
- expense:特定の「費用」や「経費」、個々の支出項目を指す
spendingは広い意味での支出全体、expenseは個別の費用や経費に焦点を当てる点が異なります。