【spell】の意味・使い方・例文 ― castとの違い【TOEIC英単語】


🔰 spellの発音と意味

[動詞] (単語などを)つづる、スペルを言う

spell は、単語や名前などの文字を順番に並べて「つづる」「スペルを言う」という意味で使われます。

語源は古英語「spellian」(話す、説明する)に由来し、もともとは「言葉で説明する」という意味から派生しました。

他の品詞:

  • speller:つづりを言う人、スペルを確認する人(名詞)
  • spelling:つづり、スペリング(名詞)

✏️ spellの例文

【日常会話】
Can you spell your name for me?
 あなたの名前をつづってもらえますか?

【ビジネス英語】
Please spell the company name clearly on the form.
 用紙に会社名をはっきりとつづってください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、つづりやスペルミスに関する設問や、指示文で使われることが多い単語です。特にメールやフォーム記入の場面で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Could you spell that word for me?
  2. Could you cast that word for me?

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:spellは「つづる」という意味で、castはこの文脈では使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 cast との違いは?

  • spell:単語や名前の文字を順番に並べて「つづる」こと。
  • cast:投げる、配役する、呪文をかけるなど幅広い意味があるが、「つづる」という意味はない。

spellは「文字を並べる」ことに特化し、castは「投げる」「配役する」「呪文をかける」など文脈によって意味が大きく異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも