【speech】の意味・使い方・例文 ― presentationとの違い【TOEIC英単語】


🔰 speechの発音と意味

[名詞] 話すこと、演説、スピーチ(可算)

speech は、人前で話すことや、公式な場での演説・スピーチを指します。日常会話からビジネス、式典など幅広い場面で使われます。

語源はラテン語「specere(見る)」に由来し、「話すこと」「表現すること」の意味が発展しました。

他の品詞:

  • speaker:話し手、スピーカー(名詞)
  • speak:話す(動詞)

✏️ speechの例文

【日常英会話】
She gave a speech at the wedding.
 彼女は結婚式でスピーチをしました。

【ビジネス英語】
The CEO delivered a speech about the company’s future.
 CEOは会社の将来についてスピーチを行いました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 4(説明文・スピーチ)

TOEICでは、式典や会議、表彰式などのスピーチ文でよく登場します。話し手や内容に注目する設問が多いです。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. She made a speech at the ceremony.
  2. She made a speech to the ceremony.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「at the ceremony(式典で)」が正しい前置詞の使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなたに合う学び方/
スタディサプリ ENGLISH

🤔 presentation との違いは?

  • speech:聴衆の前で話す「演説」や「スピーチ」全般を指し、内容や形式は幅広い。
  • presentation:資料やデータを使い、説明や提案を行う「プレゼンテーション」。

speechは感情や祝辞など幅広い話に使われ、presentationは情報や提案を整理して伝える場面で使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも