【specify】の意味・使い方・例文 ― indicateとの違い【TOEIC英単語】
🔰 specifyの発音と意味
[動詞] 明確に述べる、具体的に指定する
specify は、「条件や内容などをはっきりと、具体的に示す・指定する」という意味の動詞です。
契約書や説明書、ビジネス文書などでよく使われます。
語源はラテン語の「species(種類)」+「facere(作る)」が由来で、「種類を作る=区別して明確にする」という意味合いから来ています。
他の品詞:
- specification:仕様、明細(名詞)
- specific:具体的な、特定の(形容詞)
✏️ specifyの例文
【日常会話】
Please specify your favorite color.
あなたの好きな色を教えてください(具体的に指定してください)。
【ビジネス英語】
The contract specifies the delivery date.
契約書には納品日が明記されています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICではPart 5の文法・語彙問題で「明記する」「指定する」という意味でよく出題されます。ビジネス文書や契約関連の文脈で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please specify your requirements in detail.
- Please specify to your requirements in detail.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:specifyは他動詞なので、toは不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\結果につながる近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 indicate との違いは?
- specify:はっきりと具体的に内容や条件を示す
- indicate:指し示す、示唆する(必ずしも具体的でなくてもよい)
specifyは「詳細まで明確に述べる」ニュアンスが強く、indicateは「方向性や存在を示す」程度で使われます。