【specification】の意味・使い方・例文 ― requirementとの違い【TOEIC英単語】


🔰 specificationの発音と意味

[名詞] 仕様書、明細、仕様(可算)

specification は、製品やシステムなどの詳細な要件や基準、設計内容を文書化したものを指します。ITやビジネスの現場で「仕様書」としてよく使われます。

語源は「specify(明確に述べる)」+「-ation(名詞化)」で、「明確に記述されたもの」という意味合いが強いです。

他の品詞:

  • specific:具体的な、特定の(形容詞)
  • specify:明確に述べる、指定する(動詞)

✏️ specificationの例文

【日常会話】
Please check the specification before you buy the computer.
 パソコンを買う前に仕様書を確認してください。

【ビジネス英語】
The project cannot proceed without a detailed specification.
 詳細な仕様書がなければプロジェクトは進められません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは主にITやビジネス文書、製品案内などの長文中で「仕様書」「明細」として出題されます。技術系や契約関連の文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please review the specification before starting the project.
  2. Please review the specification before started the project.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:正しくは「before + 動詞のing形または原形」で、時制の一致が必要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
もうひと踏ん張りしよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 requirement との違いは?

  • specification:製品やシステムの詳細な設計内容や基準を明文化したもの
  • requirement:必要条件や満たすべき最低限の要件

specificationは「どう作るか・どんな内容か」を細かく示し、requirementは「何が必要か・どんな条件か」という大枠を示します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも