【specific】の意味・使い方・例文 ― particularとの違い【TOEIC英単語】


🔰 specificの発音と意味

[形容詞] 明確な、具体的な、特定の

specific は、「はっきりと限定された」「詳細に示された」という意味で、何かを一般的ではなく、特定して説明したいときに使います。

語源はラテン語の「species(種、種類)」に由来し、「種を分ける」→「特定する」という意味合いが強くなりました。

他の品詞:

  • specifically:特に、具体的に(副詞)
  • specification:仕様、明細(名詞)

✏️ specificの例文

【日常会話】
Can you be more specific about what you want?
 何が欲しいのか、もっと具体的に言ってくれる?

【ビジネス英語】
Please provide specific details in your report.
 レポートには具体的な詳細を記載してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「specific requirements(具体的な要件)」や「specific information(特定の情報)」など、指示や説明文で頻出します。選択肢で「general」と対比されることも多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please give me specific information about the project.
  2. Please give me general information about the project.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「specific information」は「具体的な情報」という意味で、詳細を求める文脈に合っています。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この流れを止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\学び方で差がつく/
(おすすめ情報予定)

🤔 particular との違いは?

  • specific:明確に限定された、はっきりとした
  • particular:特定の、個別の

specificは「他と区別できるほど明確に限定された」ニュアンスが強く、particularは「多くの中から特定の一つを指す」イメージです。説明や指示で「どれかをはっきり区別したい」時はspecific、単に「どれか一つ」を指す時はparticularが使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも