【spec】の意味・使い方・例文 ― detailとの違い【TOEIC英単語】
🔰 specの発音と意味
[名詞] 仕様、スペック(可算)
spec は、主にITやビジネスの現場で「仕様」や「スペック(性能や詳細な条件)」を指すカジュアルな略語です。
語源は「specification(仕様書)」の略で、もともと詳細な条件や性能を示す言葉から来ています。
他の品詞:
- specification:仕様書、明細書(名詞)
- specify:明記する、指定する(動詞)
✏️ specの例文
【日常会話】
Can you send me the spec for this laptop?
このノートパソコンのスペックを送ってくれる?
【ビジネス英語】
Please review the spec before the meeting.
会議の前に仕様書を確認してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・メールや説明文)
TOEICでは主にITや製品説明、ビジネスメールの中で「spec」が略語として登場することがあります。正式な文書では「specification」が使われることが多いですが、会話やカジュアルな文面で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The spec for the new phone is impressive.
- The spec of the new phone are impressive.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:specは可算名詞で、単数形ならis、複数形ならspecs areとなります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 detail との違いは?
- spec:主に製品やシステムの「仕様」や「性能」を指すカジュアルな略語。
- detail:物事の「細部」や「詳細」を幅広く指す一般的な単語。
specは技術的な条件や性能に特化した言い方で、detailは内容の細かい部分全般を指します。
🧩 あわせて覚えたい
- requirement:要件、必要条件
- feature:特徴、機能
📖 できればこれも
- manual:取扱説明書
- instruction:指示、説明