【sonic】の意味・使い方・例文 ― acousticとの違い【TOEIC英単語】


🔰 sonicの発音と意味

[形容詞] 音の、音速の

sonic は、「音の」「音速の」といった意味で、音や音波、特に科学や技術分野で使われる形容詞です。

語源はラテン語の「sonus(音)」に由来し、音に関する性質や現象を表す際によく使われます。

他の品詞:

  • sonically:音に関して、音速で(副詞)
  • sonics:音響学(名詞)

✏️ sonicの例文

【日常会話】
The jet made a sonic boom.
 そのジェット機はソニックブーム(音速爆音)を起こした。

【ビジネス英語】
Our company is developing new sonic technology for medical devices.
 当社は医療機器向けの新しい音響技術を開発しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは科学技術や製品説明の文脈で、sonicが登場することがあります。特に技術系の長文で見かける単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The new speaker uses sonic waves to deliver sound.
  2. The new speaker uses sonics waves to deliver sound.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「sonic」は形容詞で「sonic waves(音波)」が正しい表現です。「sonics」は名詞なのでこの文脈では使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 acoustic との違いは?

  • sonic:音や音波、特に音速や科学的な「音」に関する性質を表す
  • acoustic:音響、特に「生の音」や「音の伝わり方」に関する

「sonic」は科学的・技術的な「音」に焦点を当てるのに対し、「acoustic」は楽器や建物の音響特性など、自然な音の響きに使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • vocal:声の、発声の
  • visual:視覚の、見える