【someday】の意味・使い方・例文 ― sometimeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 somedayの発音と意味

[副詞] いつか(将来のある時点で)

someday は、「いつか」「そのうちに」といった、はっきりしない未来のある時点を表す副詞です。
カジュアルな会話や手紙などでよく使われます。

語源は「some(いくつかの)」+「day(日)」から来ており、「どこかの一日=いつか」という意味になりました。


✏️ somedayの例文

【日常会話】
I want to visit Paris someday.
 私はいつかパリを訪れたいです。

【ビジネス英語】
Someday, we hope to expand our business overseas.
 いつか私たちは海外に事業を拡大したいと考えています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICではPart 7のメールや手紙、会話文などで「将来の希望」や「予定」を表す文脈で出題されることがあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I hope to meet you someday.
  2. I hope to meet you some day.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:somedayは「いつか」という意味の副詞で、1が正しい表現です。2の"some day"は「ある日」という意味になり、文脈がずれます。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚が鋭いうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)

🤔 sometime との違いは?

  • someday:将来の「いつか」(特定しない日)を表す
  • sometime:過去・未来問わず「いつかの時点」「ある時」を表す

somedayは「将来のいつか」に限定されますが、sometimeは過去・未来どちらにも使え、時点をぼんやり指す点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい

  • eventually:最終的に、やがて
  • soon:まもなく、すぐに

📖 できればこれも

  • later:あとで、のちほど
  • soon:まもなく、すぐに