【solved】の意味・使い方・例文 ― resolvedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 solvedの発音と意味

[動詞] solveの過去形・過去分詞:解決した、解いた

solved は、「問題や課題を解決した」「謎を解いた」といった意味で使われる動詞の過去形・過去分詞です。

solve(解く、解決する)に-edがついた形で、「すでに解決された状態」を表します。

他の品詞:

  • solve:解決する(動詞)
  • solution:解決、解答(名詞)

✏️ solvedの例文

【日常会話】
We finally solved the puzzle.
 私たちはついにそのパズルを解きました。

【ビジネス英語】
The issue was solved after the meeting.
 その問題は会議の後で解決されました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「問題が解決された」「課題が解かれた」といった文脈で、solveの過去形・過去分詞として頻出します。受動態や完了形での出題も多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The problem was solved quickly.
  2. The problem was solve quickly.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「was solved」で受動態の正しい形です。「was solve」は文法的に誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\効率化された学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 resolved との違いは?

  • solved:主に「問題や謎を解決した」ときに使う、具体的な解決を強調。
  • resolved:対立やトラブル、議論など「対人関係や状況の解決」によく使う。

solvedはパズルや数学の問題など「答えがあるもの」に、resolvedは意見の不一致や紛争など「状況や対立」に使うことが多いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • fix:修理する、直す
  • address:(問題に)対処する

📖 できればこれも