【solve】の意味・使い方・例文 ― resolveとの違い【TOEIC英単語】
🔰 solveの発音と意味
[動詞] 解決する、(問題などを)解く
solve は、「問題や課題を解決する」「答えを見つける」といった意味で使われる動詞です。数学の問題やビジネス上の課題など、幅広い場面で使われます。
語源はラテン語の「solvere(解く、ほどく)」に由来し、「結び目をほどく」イメージから「問題を解決する」という意味になりました。
他の品詞:
- solution:解決、解答(名詞)
- solvable:解決できる(形容詞)
✏️ solveの例文
【日常会話】
Can you solve this puzzle?
このパズルを解ける?
【ビジネス英語】
We need to solve this issue before the meeting.
会議の前にこの問題を解決する必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「solve a problem」や「solve an issue」など、問題解決の文脈で頻出します。特にビジネスシーンの課題解決に関する設問でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We need to solve the problem quickly.
- We need to solve to the problem quickly.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「solve」は他動詞なので、目的語(the problem)の前に前置詞「to」は不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\成果を出す学習習慣/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 resolve との違いは?
- solve:具体的な問題やパズルなどを「解く」「解決する」時に使う
- resolve:対立やトラブルなど、やや抽象的・複雑な問題を「解決する」時に使う
「solve」は数学やパズルなど明確な答えがある問題に、「resolve」は人間関係や紛争など複雑な問題に使われることが多いです。