【software】の意味・使い方・例文 ― applicationとの違い【TOEIC英単語】


🔰 softwareの発音と意味

[名詞] ソフトウェア(不可算)

software は、コンピュータや電子機器を動かすためのプログラムやアプリケーション全般を指します。物理的な機械(ハードウェア)とは対照的に、目に見えないデータや命令の集合体です。

語源は「soft(柔らかい)」+「ware(製品)」で、物理的な形がない製品という意味から来ています。

他の品詞:

  • softwareは名詞のみで、他の品詞形はありません。

✏️ softwareの例文

【日常会話】
I need to update the software on my phone.
 私は自分の携帯のソフトウェアをアップデートする必要があります。

【ビジネス英語】
The new software will improve our workflow.
 新しいソフトウェアは私たちの業務の流れを改善します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICではIT関連の説明や製品案内、業務手順の文脈でよく登場します。特にマニュアルやEメールの中で見かけることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The software was installed yesterday.
  2. The software were installed yesterday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:softwareは不可算名詞なので、単数扱い(was)になります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 application との違いは?

  • software:コンピュータを動かすためのプログラム全般を指す広い言葉。
  • application:特定の目的のために使う個別のソフトウェア(例:ワープロや表計算ソフト)。

softwareは全体を指し、applicationはその中の一部(特定の用途のプログラム)を指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • hardware:ハードウェア(物理的な機械部分)
  • program:プログラム(命令の集まり、ソフトウェアの一種)

📖 できればこれも

  • system:システム(複数の要素が組み合わさった仕組み)
  • device:デバイス(機器、装置)