【sock】の意味・使い方・例文 ― stockingとの違い【TOEIC英単語】


🔰 sockの発音と意味

[名詞] 靴下(可算)

sock は、足に履く短めの靴下を指します。日常的に使われるカジュアルな単語で、左右一組で「socks」と複数形で使うことが多いです。

語源は古英語の「socc」(軽い靴)に由来し、ラテン語の「soccus」(薄いスリッパ)から来ています。足を覆うものという意味が語源からも分かります。

他の品詞:

  • socks:靴下(名詞・複数形)
  • socked:殴った(動詞・過去形)

✏️ sockの例文

【日常会話】
I can’t find my other sock.
 もう片方の靴下が見つからない。

【ビジネス英語】
Please remove your shoes and socks before entering the clean room.
 クリーンルームに入る前に靴と靴下を脱いでください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で、服装や持ち物の説明として登場します。日常的な単語なので、難易度は低めです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I bought a new pair of socks yesterday.
  2. I bought a new pair of sock yesterday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:靴下は通常「一組」で使うので、複数形の"socks"が正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
迷いを力に変えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)

🤔 stocking との違いは?

  • sock:くるぶしやふくらはぎまでの短めの靴下
  • stocking:膝上まである長い女性用ストッキング

sockは日常的な短い靴下、stockingは主に女性用の長い薄手の靴下を指し、用途や長さが異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも