【so】の意味・使い方・例文 ― veryとの違い【TOEIC英単語】


🔰 soの発音と意味

[副詞] とても、そんなに、それほど、だから、そのように
[接続詞] それで、だから

程度や結果を強調したいときや、理由や結果を述べるときによく使われる単語です。「とても」や「だから」といった意味で、会話や文章の中で幅広く使われます。

古英語の “swa” に由来し、もともとは「そのように」という意味を持っていました。現代英語では副詞や接続詞として使われ、語形は変化せず単純な構造です。


✏️ soの例文

【日常英会話】
I am so happy today.
 今日はとても幸せです。

She was so tired after work.
 彼女は仕事の後、とても疲れていました。

【ビジネス英語】
The meeting was delayed, so we had to reschedule all our appointments for the afternoon.
 会議が遅れたので、午後の予定をすべて変更しなければなりませんでした。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part2(応答問題)

会話や短文の中で頻繁に登場し、理由や結果を表す接続詞、副詞としてよく問われます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. He is so than his brother.
  2. She was so excited to see her favorite singer.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:2
  • 解説:2は「とても興奮していた」という意味で正しい使い方です。1はsoの後に比較級が続く形が誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が整ったときが勝負👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日の理解を次へ/
TOEICテスト対策

🤔 very との違いは?

  • so:程度や結果を強調したり、理由を述べるときに使う、幅広く使える表現です。
  • very:程度を強調する際に使いますが、感情や印象をより強く伝えたいときに使われます。

どちらも程度を強調しますが、soは結果や理由と結びつけて使うことが多く、veryは単に強調したいときに使われます。