【snow】の意味・使い方・例文 ― frostとの違い【TOEIC英単語】
🔰 snowの発音と意味
[名詞] 雪(不可算)
snow は、空から降る白い氷の結晶、つまり「雪」を表す単語です。天気や季節の話題でよく使われます。
語源は古英語の「snāw」から来ており、ゲルマン系の言語に共通する自然現象の表現です。
他の品詞:
- snowy:雪の多い、雪に覆われた(形容詞)
- snowing:雪が降っている(動詞)
✏️ snowの例文
【日常会話】
Look! It’s starting to snow.
見て!雪が降り始めてるよ。
【ビジネス英語】
Due to heavy snow, the meeting will be postponed.
大雪のため、会議は延期されます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは主にPart 1の写真描写問題で、天候や風景を説明する際に登場します。基礎的な単語なので頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- There is a lot of snow on the ground.
- There is a lot of snows on the ground.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:snowは不可算名詞なので、複数形にはしません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\結果につながる近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 frost との違いは?
- snow:空から降る白い氷の結晶(雪)を指す。
- frost:地面や物の表面にできる霜や薄い氷を指す。
snowは「降る雪」、frostは「地面や窓につく霜」と、現れる場所や状態が異なります。