【smart】の意味・使い方・例文 ― cleverとの違い【TOEIC英単語】
🔰 smartの発音と意味
[形容詞] 頭が良い、賢い、(服装などが)きちんとした
smart は、「頭が良い」「賢い」「機転が利く」といった知的な意味や、「(服装などが)きちんとした」「洗練された」という意味でも使われます。
語源は古英語の「smeart」(鋭い、痛みを感じる)から派生し、「鋭さ」や「機敏さ」を表すようになりました。
他の品詞:
- smartness:賢さ、きちんとしていること(名詞)
- smartly:賢く、きちんと(副詞)
✏️ smartの例文
【日常会話】
She is very smart and always gets good grades.
彼女はとても頭が良くて、いつも良い成績を取ります。
【ビジネス英語】
Please dress smart for the meeting tomorrow.
明日の会議にはきちんとした服装で来てください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「賢い」「きちんとした」などの意味で、文脈に合う形容詞を選ぶ問題でよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- He gave a smart answer to the question.
- He gave a smartly answer to the question.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「smart」は形容詞なので、「smart answer」が正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\自分のペースで進める/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 clever との違いは?
- smart:知識や機転が利く、または服装がきちんとしていることを表す。
- clever:ひらめきや創造的な賢さ、ずる賢さも含む。
「smart」は知識や判断力、または外見のきちんと感に使い、「clever」はアイデアや工夫の上手さに使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- intelligent:知能が高い、知的な
- bright:頭の回転が速い、利口な