【slumber】の意味・使い方・例文 ― napとの違い【TOEIC英単語】
🔰 slumberの発音と意味
[名詞] 眠り(不可算)
[動詞] 眠る
主に静かで深い眠りやうたた寝のような穏やかな眠りを表します。日常会話や文学的な表現で使われることが多いです。
この単語は中英語の“slumeren”に由来し、古英語の“sluma”(眠り)から派生しています。語幹は“slum-”で、語尾の“-ber”は動詞や名詞化の役割を持っています。
✏️ slumberの例文
【日常英会話】
He fell into a deep slumber after dinner.
彼は夕食後に深い眠りに落ちました。
The baby is in a peaceful slumber.
赤ちゃんは穏やかに眠っています。
【ビジネス英語】
Despite the noise outside, she managed to remain in a gentle slumber throughout the entire meeting.
外の騒音にもかかわらず、彼女は会議中ずっと穏やかに眠り続けました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解や物語調の文章で見かけることがありますが、ビジネス文書ではあまり登場しません。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- He enjoyed a long slumber after his trip.
- He enjoyed a long slumber on his homework.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は「旅行後に長い眠りを楽しんだ」という意味で正しいです。2は「宿題の上で眠りを楽しんだ」となり、不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 nap との違いは?
- slumber:静かで深い、穏やかな眠りのイメージがあります。
- nap:短時間の軽い眠りやうたた寝のニュアンスが強いです。
slumberは長くて深い、静かな眠りをやんわりと表現する際に使われますが、napは短時間の軽い眠りを指し、日常的でカジュアルな場面で使われます。