【sleepy】の意味・使い方・例文 ― drowsyとの違い【TOEIC英単語】
🔰 sleepyの発音と意味
[形容詞] 眠い、眠たげな
sleepy は、「眠気を感じている」「眠たそうな」状態を表す形容詞です。日常会話でよく使われ、子どもから大人まで幅広く使います。
語源は「sleep(眠る)」に形容詞語尾「-y」がついたもので、「眠りの状態にある」という意味合いが強調されています。
他の品詞:
- sleep:眠る(動詞)
- sleepiness:眠気(名詞)
✏️ sleepyの例文
【日常会話】
I’m so sleepy.
とても眠いよ。
【ビジネス英語】
Sorry, I feel a bit sleepy after lunch.
すみません、昼食後で少し眠いです。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 3(日常的な会話や状況説明で登場)
TOEICでは、会話文や日常的なシーンで「眠い」という感情や体調を表す際に出題されることがあります。難易度は低めで、リスニングパートでよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I feel sleepy after staying up late.
- I feel sleep after staying up late.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「眠い」は形容詞のsleepyを使い、sleepは名詞や動詞なのでこの文では使えません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\集中しやすい学び設計/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 drowsy との違いは?
- sleepy:単純に「眠い」「眠気を感じている」状態を表すカジュアルな表現。
- drowsy:眠気でぼんやりしている、意識がもうろうとした状態を表すややフォーマルな表現。
sleepyは日常的な「眠い」に使い、drowsyは薬の副作用や長時間の運転などで「意識がぼんやりする」ニュアンスが強いです。