【sledge】の意味・使い方・例文 ― sledとの違い【TOEIC英単語】
🔰 sledgeの発音と意味
[名詞] そり(可算)
[動詞] そりで運ぶ
雪や氷の上を滑らせて荷物や人を運ぶための乗り物を指します。特にイギリス英語でよく使われ、犬や馬に引かせる大型のものから、子どもが遊ぶ小型のものまで幅広く使われます。また、そりで運ぶという動詞としても使われます。
この単語は中英語の“slegge”に由来し、古ノルド語の“slöð”が語源とされています。語幹は“sledge”で、特に接頭辞や接尾辞はありません。
✏️ sledgeの例文
【日常英会話】
We rode a sledge down the snowy hill.
私たちは雪の丘をそりで滑りました。
He used a sledge to carry the wood.
彼は木材を運ぶのにそりを使いました。
【ビジネス英語】
During the winter festival, workers sledge supplies across the frozen river to the remote village.
冬祭りの間、作業員たちは凍った川をそりで物資を遠隔の村まで運びます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part1(写真描写問題)
Part1の写真描写や説明文で、雪や氷の場面に登場することがありますが、頻度は高くありません。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- He pulled the heavy box on a sledge over the snow.
- He pulled the heavy box on a bicycle over the snow.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は雪の上でそりを使う正しい使い方です。2は自転車を雪の上で使うのは不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚が鋭いうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 sled との違いは?
- sledge:雪や氷の上を滑るための伝統的な乗り物という印象です。
- sled:小型で遊び用のそりという印象が強いです。
sledgeは大型で荷物運搬や犬ぞりなど幅広い用途に使われるのに対し、sledは主に子どもが遊ぶ小型のそりを指すことが多いです。