【sled】の意味・使い方・例文 ― tobogganとの違い【TOEIC英単語】
🔰 sledの発音と意味
[名詞] そり(可算)
[動詞] そりで滑る
雪や氷の上を滑るための乗り物や道具を指します。特に子どもが遊ぶときや、雪国で荷物を運ぶときなどに使われます。また、そりで滑るという動作も表します。
この単語は中英語の“sledde”に由来し、オランダ語の“sledde”やドイツ語の“Schlitten”と同じ語源を持ちます。語幹のみで構成されており、特別な接頭辞や接尾辞はありません。
✏️ sledの例文
【日常英会話】
We rode a sled down the snowy hill.
私たちは雪の丘をそりで滑りました。
She bought a new sled for her son.
彼女は息子のために新しいそりを買いました。
【ビジネス英語】
During the winter festival, employees delivered packages to remote areas using a sled pulled by dogs.
冬祭りの間、従業員たちは犬に引かせたそりを使って遠隔地に荷物を届けました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part1(写真描写問題)
Part1の写真描写で雪や冬の場面によく登場します。動詞として使われることは少ないですが、名詞としての出題が中心です。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- He used a sled to travel across the snowy field.
- He used a sled to cook dinner in the kitchen.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は雪の上を移動するという本来の意味に合っています。2はそりを料理に使うという意味になり、不適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 toboggan との違いは?
- sled:雪や氷の上を滑るための一般的なそりを指します。
- toboggan:木製で長く、底が平らな形状のそりを指し、複数人が乗ることも多いです。
sledは一般的なそり全般を指しますが、tobogganは特に底が平らで長い木製のそりを指し、複数人で乗ることが多い点が異なります。