【slang】の意味・使い方・例文 ― jargonとの違い【TOEIC英単語】
🔰 slangの発音と意味
[名詞] 俗語(可算/不可算)
日常会話や特定の集団で使われる、くだけた言葉や表現を指します。正式な場面ではあまり使われず、若者や仲間内でよく使われます。
この語は16世紀後半の英語に由来し、正確な語源は不明ですが、ノルウェー語の「slengenamn(あだ名)」に関連していると考えられています。単語自体は接頭辞や接尾辞を持たず、単独で使われます。
✏️ slangの例文
【日常英会話】
He used a lot of slang when talking to his friends.
彼は友達と話すときにたくさんのスラングを使いました。
I don’t understand this slang word.
私はこのスラングの単語が分かりません。
【ビジネス英語】
In business emails, it is important to avoid using slang to maintain professionalism.
ビジネスメールでは、専門性を保つためにスラングの使用を避けることが重要です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解や会話文で、カジュアルな表現や若者言葉の説明として出題されることがあります。正式な文書ではあまり見かけません。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- He wrote a formal letter using a lot of slang.
- He wrote a formal letter using polite language.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:2
- 解説:1は正式な手紙でスラングを使うのは不適切です。2は丁寧な言葉を使っているので適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
迷いを力に変えよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 jargon との違いは?
- slang:くだけた雰囲気や親しみやすさを感じさせます。
- jargon:専門的で限られた集団だけが使う、やや堅い印象があります。
slangは日常的でカジュアルな場面で使われ、jargonは専門分野や職業内で使われる専門用語として使い分けます。
🧩 あわせて覚えたい
- idiom(慣用句)
- colloquialism(口語表現)
📖 できればこれも
- phrase(句)
- expression(表現)