【skill】の意味・使い方・例文 ― abilityとの違い【TOEIC英単語】
🔰 skillの発音と意味
[名詞] 技能、技術、スキル(可算・不可算)
skill は、ある作業や活動を上手に行うための具体的な能力や技術を指します。
語源は古ノルド語の「skil(区別、理解)」に由来し、もともとは「判断力」や「知識」を意味していましたが、現代英語では「実践的な技術・能力」という意味で使われます。
他の品詞:
- skilled:熟練した(形容詞)
- skillful:巧みな、上手な(形容詞)
✏️ skillの例文
【日常会話】
She has great cooking skills.
彼女は料理の腕前がとても高い。
【ビジネス英語】
We are looking for candidates with strong communication skills.
私たちは優れたコミュニケーション能力を持つ候補者を探しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「communication skills」「language skills」など、履歴書や求人、ビジネスシーンでよく出題されます。可算・不可算の使い分けにも注意が必要です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She improved her skill in English.
- She improved her skill at English.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「skill in ~」で「~の技能」という意味になり、正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学ぶ喜びを感じよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\行動が未来を変える/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 ability との違いは?
- skill:訓練や経験によって身につけた具体的な技術や能力
- ability:生まれつきや全般的な「できる力」、潜在的な能力
skillは「実際に使える技術」、abilityは「できる素質や可能性」といった違いがあります。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- experience:経験
- knowledge:知識