【sized】の意味・使い方・例文 ― largeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 sizedの発音と意味

[形容詞] ~の大きさの、~サイズの

sized は、他の単語と組み合わせて「~の大きさの」「~サイズの」という意味を表す形容詞です。たとえば “large-sized”(大きいサイズの)、“medium-sized”(中くらいのサイズの)などの形で使われます。

語源は「size(大きさ)」に過去分詞の -ed がついた形で、「大きさを持った」という意味合いから派生しています。

他の品詞:

  • size:大きさ、サイズ(名詞)
  • size:大きさを決める(動詞)

✏️ sizedの例文

【日常会話】
I want a medium-sized drink, please.
 中くらいのサイズの飲み物をください。

【ビジネス英語】
We need a custom-sized box for this product.
 この製品用に特注サイズの箱が必要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、形容詞として他の語と組み合わせて「~サイズの」と表現する問題で出題されることがあります。特に商品説明や仕様書などで見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We ordered a large-sized table for the meeting room.
  2. We ordered a large size table for the meeting room.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「large-sized」のように「サイズ」を表す場合は「-sized」と形容詞化して使うのが自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 large との違いは?

  • sized:他の語と組み合わせて「~サイズの」と表現する形容詞
  • large:単独で「大きい」という意味の形容詞

sizedは「medium-sized」や「custom-sized」のように他の語とセットで使い、「~の大きさの」と表現します。一方、largeは単独で「大きい」と言いたいときに使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも