【size】の意味・使い方・例文 ― scaleとの違い【TOEIC英単語】
🔰 sizeの発音と意味
[名詞] 大きさ、サイズ(可算・不可算)
size は、物や人の「大きさ」「寸法」「規模」などを表す一般的な単語です。服や靴のサイズ、会社の規模など幅広く使われます。
語源はラテン語の「assidere(測る)」に由来し、「測定すること」から「大きさ」という意味になりました。
他の品詞:
- sizable:かなり大きい(形容詞)
- sizeably:かなり(副詞)
✏️ sizeの例文
【日常会話】
What size do you wear?
あなたは何サイズを着ますか?
【ビジネス英語】
The company increased its size last year.
その会社は昨年、規模を拡大しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、商品の説明や会社の規模、数量を問う文脈でよく出題されます。特に名詞としての使い方が頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please tell me your size.
- Please tell me your scale.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:服や物の「大きさ」はsizeを使います。scaleは「規模」や「縮尺」など別の意味です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
少しずつ前進しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 scale との違いは?
- size:物や人の「大きさ」「寸法」「規模」など、具体的な長さや量を表す。
- scale:物事の「規模」や「縮尺」、比率など、抽象的・相対的な大きさを表す。
sizeは実際の大きさや寸法、scaleは全体の規模や比率・縮尺を表すときに使い分けます。