【site】の意味・使い方・例文 ― locationとの違い【TOEIC英単語】
🔰 siteの発音と意味
[名詞] 場所、用地、現場、ウェブサイト
site は、特定の目的のために使われる場所や用地、またはインターネット上のウェブサイトを指します。
語源はラテン語の「situs(位置)」に由来し、「何かがある場所」という意味がもとになっています。
他の品詞:
- siting:配置(名詞)
- situate:位置づける(動詞)
✏️ siteの例文
【日常会話】
We visited the construction site yesterday.
私たちは昨日、建設現場を見学しました。
【ビジネス英語】
Please upload the document to the company site.
その書類を会社のサイトにアップロードしてください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話文での使用が多い)
TOEICでは「建設現場」「ウェブサイト」など、ビジネスやIT関連の会話や説明でよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The meeting will be held at the new site.
- The meeting will be held at the new sight.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「site」は「場所」を意味し、「sight」は「視界・光景」と意味が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\最短で力を伸ばす/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 location との違いは?
- site:特定の目的や用途のための場所・現場
- location:単に「位置」「場所」を指し、用途や目的は問わない
「site」は工事現場やウェブサイトなど、何かのために使われる場所に使い、「location」は地理的な位置や住所など広く使います。