【simplified】の意味・使い方・例文 ― simpleとの違い【TOEIC英単語】
🔰 simplifiedの発音と意味
[形容詞] 簡略化された、単純化された
simplified は、「複雑なものを分かりやすく簡単にした」「手順や内容を単純化した」という意味で使われます。主に書類や手続き、説明などが「簡略化された」ことを表します。
語源は「simple(単純な)」+「-ify(~にする)」+「-ed(された)」で、「単純にされた」という成り立ちです。
他の品詞:
- simplify:簡単にする、単純化する(動詞)
- simplification:単純化、簡略化(名詞)
✏️ simplifiedの例文
【日常会話】
We use a simplified map for tourists.
観光客向けに簡略化された地図を使っています。
【ビジネス英語】
The company introduced a simplified application process.
その会社は申請手続きを簡略化しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 6(長文穴埋め問題)
TOEICでは、手続きや説明、書類などが「簡略化された」と述べる文脈でよく出題されます。特にビジネス文書や案内文で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The instructions are written in a simplified way.
- The instructions are written in a simpled way.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「simplified」は「簡略化された」という意味で正しい形容詞ですが、「simpled」という単語は存在しません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた自分を信じよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 simple との違いは?
- simplified:もともと複雑だったものが「簡略化された」ことを強調
- simple:最初から「単純な」「シンプルな」状態
「simplified」は「複雑なものを分かりやすくした」ニュアンスで、もともと単純なものには使いません。一方「simple」は最初からシンプルなものに使います。
🧩 あわせて覚えたい
- streamlined:効率化された、合理化された
- complicated:複雑な、込み入った