【similar】の意味・使い方・例文 ― alikeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 similarの発音と意味
[形容詞] 似ている、類似した
similar は、「形や性質などがよく似ている」「類似している」という意味で使われます。
語源はラテン語の「similis(似ている)」から来ており、英語でも「同じような」というニュアンスで使われます。
他の品詞:
- similarity:類似点、類似性(名詞)
- similarly:同様に(副詞)
✏️ similarの例文
【日常会話】
These two bags look very similar.
この2つのカバンはとても似ている。
【ビジネス英語】
Our new product is similar to the previous model.
当社の新製品は前のモデルと似ています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、形容詞の語彙問題や比較表現の文脈でよく出題されます。特に「be similar to」の形で問われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- This design is similar to the old one.
- This design is similar with the old one.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「similar」は「to」とセットで使うのが正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語に触れる毎日へ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 alike との違いは?
- similar:形や性質が「似ている」ときに形容詞として名詞の前やbe動詞の後で使う
- alike:主に補語(be動詞の後)で使い、「そっくり」「同様に」というニュアンスが強い
「similar」は「A is similar to B」のように使い、部分的な類似を表します。「alike」は「A and B are alike」のように、全体的な類似やそっくりさを強調します。