【signed】の意味・使い方・例文 ― authorizedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 signedの発音と意味
[形容詞] 署名済みの、サインされた
signed は、「署名された」「サイン済みの」という意味で、書類や契約書などに正式な署名がある状態を表します。
語源は動詞 sign(署名する)の過去分詞形で、「署名された」という状態を表す形容詞として使われるようになりました。
他の品詞:
- sign:署名する(動詞)
- signature:署名(名詞)
✏️ signedの例文
【日常会話】
Please return the signed form to the office.
署名済みの用紙をオフィスに返してください。
【ビジネス英語】
The contract is not valid without a signed copy.
署名済みのコピーがなければ契約は有効ではありません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、契約書や申請書などビジネス文書の文脈で「signed document」などの形でよく出題されます。過去分詞形の形容詞として使われる点に注意しましょう。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please submit the signed agreement by Friday.
- Please submit the signing agreement by Friday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「署名済みの」という意味ではsignedが正しく、signingは進行形で意味が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 authorized との違いは?
- signed:署名がされている状態を強調
- authorized:正式な許可や権限が与えられていることを強調
signedは「署名がある」こと自体を指し、authorizedは「正式に認可された」ことを指します。署名があっても、必ずしも認可されているとは限りません。