【sight】の意味・使い方・例文 ― viewとの違い【TOEIC英単語】


🔰 sightの発音と意味

[名詞] 視界、光景、視力(可算/不可算)

sight は、「目に見えるもの」「景色」「視力」など、目で見えることや見えるもの全般を表す単語です。

語源はラテン語の「secus(見る)」に由来し、「見ること」や「見えるもの」という意味が発展しました。

他の品詞:

  • sighted:目が見える(形容詞)
  • sightless:目が見えない(形容詞)

✏️ sightの例文

【日常会話】
The sight of the mountains was beautiful.
 山の景色は美しかった。

【ビジネス英語】
He lost sight of the main goal during the project.
 彼はプロジェクト中に本来の目標を見失った。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは観光や日常の場面で「景色」「視界」などの意味で出題されることが多いです。視力や「見失う」など比喩的な使い方も見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The sight from the top of the tower was amazing.
  2. The sight to the top of the tower was amazing.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「from the top」で「頂上からの景色」という意味になるため正しい表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 view との違いは?

  • sight:目に見えるものや印象的な光景、または視力そのものを指す。
  • view:ある場所から見える景色や眺め、または意見・見解の意味も持つ。

sightは「見た瞬間の印象」や「視力」も含み、viewは「特定の場所からの眺め」や「意見」にも使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも