【shown】の意味・使い方・例文 ― displayedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 shownの発音と意味

[動詞] showの過去分詞

shown は、「見せる」「示す」という意味の動詞 show の過去分詞形で、受動態や完了形で「示された」「見せられた」という意味で使われます。

語源は古英語の「sceawian(見る、観察する)」に由来し、showの変化形として使われています。

他の品詞:

  • show:見せる、示す(動詞)
  • show:ショー、見せ物(名詞)

✏️ shownの例文

【日常会話】
I have never been shown this place before.
 私はこの場所を今まで見せてもらったことがありません。

【ビジネス英語】
The results will be shown at the meeting tomorrow.
 結果は明日の会議で示されます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

shownは、TOEICの会話や説明文で受動態や完了形の一部としてよく登場します。特に資料や結果が「示される」場面で使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The report has been shown to the manager.
  2. The report has been show to the manager.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:過去分詞形は「shown」が正しく、「show」は誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
もうひと踏ん張りしよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自信につながる学び/
(おすすめ情報予定)

🤔 displayed との違いは?

  • shown:見せる・示す(一般的な「見せる」動作や結果に幅広く使う)
  • displayed:展示する・表示する(特に「陳列」「画面表示」など目立つ形で見せる)

shownは「見せる」全般に使えますが、displayedは「展示」「ディスプレイ」など、より目立つ形で見せる場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも