【show】の意味・使い方・例文 ― displayとの違い【TOEIC英単語】
🔰 showの発音と意味
[動詞] 見せる、示す、案内する
show は、「見せる」「示す」「案内する」など、何かを相手に見えるようにする・説明する時によく使われる動詞です。
語源は古英語の「sceawian(見る、観察する)」に由来し、「見せる」「明らかにする」という意味が発展しました。
他の品詞:
- show:ショー、見せ物(名詞)
- showing:上映、展示(名詞)
✏️ showの例文
【日常会話】
Can you show me your new phone?
あなたの新しい携帯を見せてくれる?
【ビジネス英語】
The data shows a steady increase in sales.
そのデータは売上の着実な増加を示しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会話や説明文で「見せる」「示す」「案内する」などの意味で頻出します。グラフや資料の説明にもよく登場します。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please show me the way to the station.
- Please show me to the station way.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「show me the way to the station」が正しい語順です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなた専用の学びを発見/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 display との違いは?
- show:相手に見せる・説明する・案内するなど広い意味で使う
- display:物や情報を「展示する」「陳列する」など、見せる対象がはっきりしている
showは日常的な「見せる」全般に使い、displayは「展示」「陳列」などフォーマルで限定的な場面で使います。
🧩 あわせて覚えたい
- indicate:指し示す、示す
- demonstrate:実演する、証明する