【shoe】の意味・使い方・例文 ― footwearとの違い【TOEIC英単語】
🔰 shoeの発音と意味
[名詞] 靴(可算)
shoe は、足を保護したり飾ったりするために履く「靴」を指します。
語源は古英語「sceōh」から来ており、長い歴史を持つ基本的な単語です。
他の品詞:
- shoes:靴(名詞・複数形)
- shoe:靴を履かせる(動詞)
✏️ shoeの例文
【日常会話】
I bought a new shoe yesterday.
昨日、新しい靴を買いました。
【ビジネス英語】
Please remove your shoes before entering the meeting room.
会議室に入る前に靴を脱いでください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは主にPart 1の写真描写問題で、人物の服装や持ち物として登場することが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She put on her shoe before going outside.
- She put on her shoe before eat outside.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は「外に出る前に靴を履いた」という意味で正しい表現です。2は「eat outside」となっており文脈が不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\集中しやすい学び設計/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 footwear との違いは?
- shoe:個々の「靴」を指す最も一般的な単語。
- footwear:靴やサンダルなど「履物」全般を指すややフォーマルな表現。
shoeは具体的な1足の靴を指し、footwearは全体的な履物をまとめて表現する時に使います。