【shipping】の意味・使い方・例文 ― deliveryとの違い【TOEIC英単語】


🔰 shippingの発音と意味

[名詞] 発送、出荷、配送(不可算)

shipping は、商品や荷物を発送・出荷すること、またはその過程全体を指します。特にビジネスやECサイトで「送料」や「配送方法」としてよく使われます。

語源は「ship(船)」に由来し、もともとは船での輸送を意味していましたが、現在は陸・空を含む広い「発送・配送」の意味で使われます。

他の品詞:

  • ship:船、発送する(名詞・動詞)
  • shipment:発送品、出荷(名詞)

✏️ shippingの例文

【日常会話】
How much is the shipping for this item?
 この商品の送料はいくらですか?

【ビジネス英語】
The shipping will be completed by Friday.
 発送は金曜日までに完了します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・メールや案内文)

TOEICでは、注文確認メールや請求書、案内文などで「shipping」が頻出します。特に「shipping fee(送料)」や「shipping address(配送先)」の形でよく出題されます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The shipping will take three days.
  2. The shipping will take three dollars.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「shipping」は「発送・配送」の期間を表す場合、「take+日数」となります。「dollars(お金)」を取る場合は「shipping fee」などが必要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\続けやすい理由がある/
(おすすめ情報予定)

🤔 delivery との違いは?

  • shipping:発送や出荷の「手続き・過程」全体を指す
  • delivery:商品が「届けられること」「配達そのもの」を指す

shippingは「送り出す側」の視点で、発送準備や手続き全体を表します。deliveryは「受け取る側」の視点で、実際に商品が届くことに重点があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも