【shipment】の意味・使い方・例文 ― deliveryとの違い【TOEIC英単語】
🔰 shipmentの発音と意味
[名詞] 発送、出荷、発送品(可算)
shipment は、商品や荷物を一度にまとめて発送すること、またはその発送された品物自体を指します。
語源は「ship(船で運ぶ)」+「-ment(名詞化)」で、もともとは船での輸送を意味しましたが、現在はあらゆる輸送手段に使われます。
他の品詞:
- ship:船、発送する(名詞・動詞)
- shipping:発送、運送(名詞)
✏️ shipmentの例文
【日常会話】
The shipment arrived this morning.
その荷物は今朝届きました。
【ビジネス英語】
We are expecting a shipment of new products next week.
来週、新商品の出荷を予定しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・メールや案内文)
TOEICでは、注文や物流、納期に関するメールや案内文で頻出します。出荷状況や納品スケジュールの文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The shipment will leave the warehouse tomorrow.
- The shipment will leave the restaurant tomorrow.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:shipmentは「倉庫」など物流拠点からの発送に使われ、レストランから発送する場合は通常使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
覚えやすいタイミング👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 delivery との違いは?
- shipment:発送や出荷そのもの、または発送された品物を指す
- delivery:配達や届ける行為、または配達された品物を指す
shipmentは「送り出す側」の視点で使われ、deliveryは「受け取る側」や「届ける行為」に焦点があります。
🧩 あわせて覚えたい
- consignment:委託貨物、委託発送
- dispatch:発送、派遣